Nippoku Style | 表彰式・壮行会及び夏季休業前集会
 
 本日の午後、全校集会が行われました。
 県北大会・県大会等で上位入賞した個人・団体には賞状が出ていますが、全校集会で改めて私から伝達します。今回は女子ソフトテニス部、男子ソフトテニス部、登山部、女子バスケットボール部、男子バスケットボール部、バドミントン部、陸上部の選手18名(団体での表彰は代表1名)です。それぞれ、胸を張って堂々と登壇しました。
 引き続き、県外大会へ出場する生徒の壮行会を行いました。今回は関東陸上競技選手権大会に出場する陸上部の3選手(女子5000m佐川麻美(3の2)さん、男子400m宇野敬太(2の2)君、女子走り高跳び竹田七海(1の5)さん)と全国高等学校総合文化祭にデザイン画を出品する佐川友梨(2の5)さんです。
 陸上の関東選手権大会は群馬県前橋市で8月24日から行われます。猛暑の大会になりますので、コンディションをよく整えて競技に臨んでほしいです。特に、400mの宇野選手は、6月に行われた関東高校陸上競技大会に続いての連続での関東大会となります。前回の経験を活かした走りをしてほしいです。
 全国高校総文祭富山大会に出品する佐川さんの作品は、昨年行われた茨城県高等学校総合文化祭に応募があった350点の作品の中から選ばれた10点の一つで、県北第1位の作品です。全国大会の会場でも、日立北高を代表して輝いてほしいものです。
 最後に、夏季休業前集会で次のような話をしました。休み明けの9月3日には、充実した生徒の元気な顔が見たいものです。「全生徒の健闘を祈っています」
 ある高校で3年の担任していたときに、「志望大学に現役で合格するには、夏休み40日で400時間を目標に頑張りましょう」とクラスの生徒たちにハッパをかけました。1日10時間、40日で400時間です。
 
(日立北高の3年生は40日で500時間が目標です)
 
8月21日の面談の日に、ある生徒が「先生、30日で400時間を達成しました。」と、うれしそうに計画表を持ってきました。30日で400時間ですから、1日平均13時間以上です。
 
 計画表を見たら、蛍光ペンで綺麗に色分けされていました。1時間1コマの表なのですが、英語がピンクで3時間、数学が青で2時間、古文が緑で2時間とか、色分けされているんです。
 
 「カラフルで見やすいねえ」と言ったら、「ええ、好きな科目は、オレンジやピンクなどの暖色系、苦手な科目は、青や緑の寒色系で染めてあります。好きな科目と苦手な科目を交互にやるんです。そうすると苦手な科目もけっこう楽にできます。」と言うんです。いやあ、面白いなあと思いました。勉強に、こういう遊び心を加える、それが30日400時間達成の秘訣だったんですね。とても感心しました。辛い勉強も工夫次第というわけです。
 
 ベネッセが「今の高校生の問題点は何か」というアンケート調査を行ったところ、
 
  1 「自宅学習の習慣が身についていない」
 
  2 「スケジュール管理(つまり計画を立てて実行すること)ができない」
 
  3 「学習の総時間数が少ない」
 
  という3点が、特に問題であるということでした。
 
 夏休みの間に自己学習の習慣を身につけ、スケジュール管理ができるようになることを願っております。
 
 暑い夏は、体力を消耗します。目標達成のためには、午前中の時間をいかに有効に使うかが、ポイントです。朝5時に起きて、すぐに勉強を始めれば、午前中に6時間はできます。しかし、8時まで寝てしまって9時から勉強したのでは、3時間しかできません。
 
 午前中は、まだそれほど暑くもないし、疲れてもいませんから、能率が一番上がります。午前中を有効に活用しなければもったいない話です。
 
 では、午前中に部活動がある人は、どうすればいいのでしょうか。そういう人も多いと思いますが、さらに早起きをしましょう。
 
 朝4時とか4時半に起きて、1時間、2時間でもいいですから、部活動が始まる前に勉強してください。朝の1時間は夜の2時間に匹敵します。
 
 私も高校時代に4時起き勉強というのをやりましたが、非常に能率が上がります。でも、4時起きのためには、夜は遅くとも10時には寝るという早寝をしなければなりません。やってみると、案外、この早寝の方が難しいことがわかります。
 
 そんな早寝・早起きは自分にはとてもできないとやる前からあきらめてはいけません。最初は大変ですが、ある決まった時間に起きるという生活のリズムが出来上がれば、自然に目が覚めるようになります。生活のリズムを作ることが、脳の働きをよくする一番大切な方法です。
 
 また、私もそうだったんですが、1人では集中力が続かない生徒も多いかと思います。朝早く登校して、教室や自習室で学習するのがいいでしょう。
 
 周りで真剣に勉強する人の影響で、集中力が高まります。3年生の姿を見て2年生、1年生がまねをするという、いい影響関係が出来上がります。勉強も部活動と同じで、団体競技、集団競技だと思います。自分一人で勉強するのは辛いけれどみんなでやれば辛くない。
 
 本校には、この自学自習の習慣と集団で学力を高め合う伝統があります。1日でも早くその伝統を身につけてほしいと願っています。




copyright (c) Hitachikita , All Rights Reserved

Supported by 日立北高等学校同窓会「北窓会