Nippoku Style | シニア・リーダー研修でドイツ訪問しました。
 
 本校生は学習や部活動だけでなく、ボランティア活動にも積極的に取り組みます。     3年の秋田さんはスポーツ少年団のシニア・リーダー研修でドイツを訪問しました。          その様子を紹介します。
 秋田さんは、小学校からスポーツ少年団でバドミントンを始めました。中学校に進学してからも、ジュニアリーダーとして少年団の活動に関わり、高校進学後もシニアリーダーとして活動を応援してきました。以下は、秋田さんの報告です。
小学校6年の時に、ドイツのシニアリーダー(当時19歳女性)が自宅にホームステイしたことがあり、チャンスがあればドイツを訪問し彼女と再会したいと考えていました。高校入学後は、部活動で忙しく,事前研修等の経験が足りずに参加資格が得られませんでした。昨年夏に、静岡県での4泊5日の研修を無事終了し無事参加資格を得ることができました。3年生で受験もあり悩みましたが、なんとか両親を説得して、7月31日(水)から8月18日(日)までドイツを訪問しました。
 日本スポーツ少年団主催の日独スポーツ少年団同時交流事業に日本代表として参加しました。今回は、日本から総勢80名参加し、同じ関東Uグループは埼玉県4名と茨城県から2名の合計6名が参加しました。茨城県からは日立北高と太田一高から参加しました。「地域スポーツ少年団やリーダー会の活動において模範となって活動できる知識や技能を習得させる」という目的があり、なかなか厳しい研修のようです。
グループ6名は日本からフランクフルト経由でヘッセン州のフルダ地区に向かいました。2つのホストファミリーに合計13泊お世話になりました。どちらの家族も大変暖かく迎えてくれました。 研修内容は多彩で、スポーツ施設見学・サマーリージュ体験・大聖堂見学・フルダ市長表敬訪問・バッジテスト水泳・バッジテスト陸上・BBQ・乗馬体験・柔道実技・ライヒシュタイン城見学・ハイキング・カヌー体験・ビール工場見学・ポイントアルファ国境博物館見学など実の密度の濃い内容でした。
 国が異なれば、言語や文化が違うのは当たり前ですが,ネットや書籍で見るだけではわからない異国の様子を体験することができてとてもよかったです。特に『スポーツ施設』のすばらしさは日本とは比べものになりません。ドイツのスポーツの中心は『スポーツクラブ』で、ドイツ全土の91,000カ所に約2,400万人が会員になっているそうです。小さな子どもから大人まで「スポーツを楽しむ」文化があり、その価値観を国民全体で共有している所は日本も参考にすべきだと思いました。                                      もう一つ衝撃を受けたことは、ドイツでは18歳で成人することでした。ホームステイした家庭にも、18歳16歳14歳の男子と女子がいました。見た目も大人っぽかったですが、考え方はもっと大人でした。どんなことに対しても自分はこう思う、自分はこう考えると確かな自分の意見を持っていました。それが当たり前のようです。様々な話題で、君はどう考えるかと聞かれて正直困りました。もっとしっかり勉強して自分の意見を言えるようにしなければならないと真剣に思いました。
 ドイツ語はわからず心配しましたが、ドイツ人の多くは小学校から英語を学習していてなんとか意志は伝える事ができました。私の英語力では、十分なコミュニケーションは取れませんでしたが、身振り手振りを交えて何とか会話することができました。ドイツ人は非常に真面目で厳格な印象を持っていましたが、礼儀正しくて親しみやすく私たちを暖かく受け入れてくれました。帰国してからも頻繁にメールで連絡してくれます。本当に感謝しています。
 ドイツの料理は肉とイモが中心でとにかく量が多くて食べきれませんでした。野菜が少ないのも気になりました。基本的に水道水は飲料には向かず、ミネレルウォーターを飲みます。すべてに炭酸が入っているのも慣れませんでした。料理そのものは大変美味しいのですが、食べきれなかったのが残念でした。逆に、野菜が豊富で水道水がどこでも飲める日本の素晴らしさを再認識しました。
今回、ドイツの都市や地方を体験し、研修やホームステイを通じて生涯にわたる友人ができました。大学生になってから、是非もう一度ドイツに行きたいと思います。そのときは、ドイツ語で話ができるようしっかり勉強したいと思いました。




copyright (c) Hitachikita , All Rights Reserved

Supported by 日立北高等学校同窓会「北窓会