2015.09.15 第二学年 進路セミナーが開催されました。

dsc_0238_rdsc_0239_rdsc_0240_r9月15日(木)午後、第二学年進路セミナー

が開催されました。

様々な統計データを示して、具体的な

進路先・受験方法・受験科目・難易度

等 丁寧に解説していただきました。

大学進学は、遠い未来のことではない。

センター試験は、1学年・2学年で学習した

内容から出題されます。今すぐ真剣に学習

に取り組む習慣を身につけ、いち早く受験

勉強をスタートすることが大切である。

生徒達は、熱心にメモを取りながら、

真剣に聞いていました。これからの学力向

上が楽しみです。

その様子をご覧下さい。

dsc_0234_r

 

dsc_0236_r

dsc_0237_rdsc_0245_r

dsc_0251_rdsc_0254_r

カテゴリー: 学年行事, 進路 | 2015.09.15 第二学年 進路セミナーが開催されました。 はコメントを受け付けていません

2016.09.09 サッカー選手権大会 組み合わせが決定いたしました。

平成28年度 全国高等学校 サッカー選手権大会 茨城県予選会の

組み合わせ会議が、9月8日(木)13:30~ ワークプラザ勝田

で行われました。

img_2402img_2421img_2430img_2435img_2436今年度から、茨城県予選会の方法が大きく

変更されました。

(1)1次予選

26ブロックで実施:各ブロックは3チームか4チームで予選が実施されました。

 

(2)2次予選(昨年までの県大会)

関東大会・インターハイ県予選上位校  U18リーグ上位チームのシード校15校     合計41チームが2次予選に参加します。  進出した高校の各校キャプテンが集まり,抽選を行いました。

 

その結果,本校の対戦相手は波崎柳川高校

に決定しました。

波崎柳川高校とは、夏の高校野球4回戦で

ベスト8をかけて戦いました。両チーム全力

で戦い、惜しくも敗れた高校です。

是非ともサッカー部にリベンジを期待したいところです。大会に向けて,選手全員で練習を頑張っています。応援よろしくお願いします。写真は             ・抽選会の様子                                  ・本校グランドでの集合写真                            ・1次予選の試合前日の様子です。

img_2376

カテゴリー: 部活動 | 2016.09.09 サッカー選手権大会 組み合わせが決定いたしました。 はコメントを受け付けていません

2016.09.09 「道徳プラス」の公開授業 開催いたしました。

060_r014_r083_r040_r051_r063_r077_r022_r057_r034_r072_r

016_r9月8日(木)6H「 道徳プラス 」の

公開授業が開催されました。

今年度から始まった「道徳プラス」の

授業は,年間10時間計画されています。

 

今回は、「ネットと友情」

( 討議型5:茨城県教育委員会作成)

という教材とそれに付随したワークシート

を使い使った授業を展開いたしました。

 

クラスによっては、グループ討議を導入し

たり、班の代表が班の意見を教壇で発表し

たりと、各クラス担任が創意工夫をこら

し授業を進めました。

 

その様子をご覧下さい。

担当者 2年1組 代田教諭

2年2組 野田教諭

2年3組 澤畠教諭

 

2年4組 永山教諭

2年5組 佐藤教諭

2年6組 深谷教諭

カテゴリー: 学年行事, 研究・研修 | 2016.09.09 「道徳プラス」の公開授業 開催いたしました。 はコメントを受け付けていません

2016.09.08 職業観育成セミナーが開催されました。

9月8日(木) 第一学年 職業観育成セミナーが開催されました。img_8983_rimg_9001_rimg_9007_rimg_9018_rimg_9033_rimg_9025_rimg_9041_rimg_9046_rimg_9043_rimg_9047_r

 

003_r会 場  本校体育館

対 象  第一学年生徒 第一学年保護者

内 容

(1)講師による職業ガイダンス

➀高校時代から現在までの経歴

(文理や職業選択)

② 現在の仕事について

(資格・内容・やりがい・難しさ等)

 

img_9077_r(2)パネルディスカッション

➀【働くこと】と【学ぶこと】について

②社会で求められる力や常識

③在校生に対するアドバイス

 

 

(3)生徒からの質疑応答

 

 

 

文理選択・進路希望に悩んでいる1年生へ

多くのアドバイスをいただきました。

卒業生講師の話す内容は聞きやすく、生徒

たちの聞く態度も真剣で、大変素晴らしい

内容の濃い講演会になりました。

 

忙しい仕事を調整して4名の卒業生に来校

していただきました。

心より感謝申し上げます。

 

卒業して3・4年ですが、すっかり社会人らし

い雰囲気と落ち着きがあり、頼もしくさえ

感じられました。

今後のさらなる活躍を期待しています。

 

カテゴリー: 学年行事, 学校行事, 進路 | 2016.09.08 職業観育成セミナーが開催されました。 はコメントを受け付けていません

2016.09.07 【KENPOKU ART2016】 が開催されます。

平成28年9月17日(土)~11月20日(日)まで

【 茨城県北芸術祭】が開催されます。

かなり大規模で国際的な芸術祭です。是非足を運んでください。

KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭とは

風光明媚な海と山が織り成す豊かな自然に恵まれた茨城県北地域は、かつて岡倉天心や横山大観らが芸術創作活動の拠点とした五浦海岸、クリストのアンブレラ・プロジェクトで世界の注目を集めた里山をはじめ、独自の気候・風土や歴史、文化、食、地場産業など、多くの創造的な地域資源を有しています。こうした資源の持つ潜在的な魅力をアートの力を介して引き出すことにより、新たな価値の発見と地域の活性化を図るため、日本最大規模となる広大な「KENPOKU」地域を舞台として、国際的な芸術祭を開催いたします。

名称

KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭

テーマ      海か、山か、芸術か?

総合ディレクター 南條 史生

会 期       2016年9月17日(土)~11月20日(日)[65日間]

開催市町      茨城県北地域6市町

                       日立市 高萩市 北茨城市 常陸太田市 常陸大宮市 大子町

主 催       茨城県北芸術祭実行委員会(会長 橋本 昌 茨城県知事)

助 成      独立行政法人国際交流基金アジアセンター、

公益社団法人企業メセナ協議会2021芸術・文化による社会創造ファンド、

在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセパリ本部、

台北駐日経済文化代表処 台湾文化センター、フィンランドセンター、豪日交流基金

協 力      東京藝術大学、筑波大学、茨城大学、シラパコーン大学(タイ)

国立芸術大学デンパサール校(インドネシア)、ラサール芸術大学(シンガポール)、

デラサール大学(フィリピン)、ベトナム美術大学(ベトナム)、

アーカスプロジェクト実行委員会

後 援      イスラエル大使館、インドネシア大使館

作品数       約100(プロジェクトを含む。約20の国と地域より参加)

主な展示会場                      map[1]_R                ①五浦・高萩海浜エリア(茨城県天心記念五浦美術館周辺や高萩市の海浜部)

②日立駅周辺エリア(JR常磐線日立駅周辺)

③奥久慈清流エリア                             (常陸大宮市の久慈川流域やJR水郡線常陸大子駅前地区)

④常陸太田鯨ヶ丘エリア(常陸太田市中心部の街並み)

カテゴリー: 北高風景 | 2016.09.07 【KENPOKU ART2016】 が開催されます。 はコメントを受け付けていません

2016.09.06 定期考査終了いたしました。

本日、3日間の定期考査を終了いたしました。

IMG_1527_R

IMG_1526_R

IMG_1517_R9月2日(金)~ 9月6日(火)までの

3日間 定期考査を実施いたしました。

生徒たちは、必死に頑張りました。

夏休みの学習も成果を確認する大事な試験

でしたが、出来はどうでしたか?

9月末には、前期末成績を記入した通知表

を全生徒に発行いたします。

楽しみにお待ち下さい。

 

さて、本校生の多くは4年制大学に進学

いたします。大学入試は、全国区の競争で

すので、校内の成績だけでなく校外模試の

成績も大変重要で参考になります。

 

外部模試は、広い範囲を試験範囲にしているので、一夜漬けはききません。本当の実力が無いと解答できません。            年間4回~5回実施しているベネッセや河合塾の模擬試験で得点できるよう学習方法を是非身につけてください。       国公立大学希望の生徒は、まずは英数国合計偏差値で、まずは、58以上を目標に頑張って下さい。

IMG_1521_R【継続は力なり】

をモットーに、試験終了後も、計画的かつ

継続的に学習する習慣を身につけましょう

 

 

 

カテゴリー: 学校行事, 研究・研修 | 2016.09.06 定期考査終了いたしました。 はコメントを受け付けていません

2016.09.02 推薦入試受験申し込み説明会を開催いたしました。

9月1日(木) 16:40より、大会議室で推薦入試受験申込説明会が行われました。

IMG_23943学年主任の長山先生、進路指導主事三本松先生からご指導をいただきました。

IMG_2390IMG_2395IMG_2391

ここ数年、本校でも推薦入試受験希望者

は倍増しています。特に国公立大学の

推薦入試の倍率は平均して4.0倍~5.0倍

近くの超難関入試です。

昨年度は、50名以上が国公立大学の推薦入

試に挑戦して25名の合格者を出すことが

できました。今年度も多くの希望者がい

るようです。今後は、生徒自身が志望理由

書の準備・面接の準備などについて準備を

していきます。

9月中旬には、推薦選考会議で出願先が決定いたします。その後は、教職員も全員が一致団結して、小論文・面接・口頭試問の受験指導に協力いたします。

集まった3年生の皆さん,全員合格に向けて

頑張りましょう。

カテゴリー: 学年行事, 進路 | 2016.09.02 推薦入試受験申し込み説明会を開催いたしました。 はコメントを受け付けていません

2016.09.02 剣道部 顧問・生徒共に活躍しています。

茨城県は、男女ともに剣道のレベルが非常に高く、関東大会・全国大会でたびたび優勝するなど素晴らしい成績を収めています。生徒ばかりでなく、顧問の先生方も高段位で指導力・実力共に高い先生方が多いようです。夏期休業中には、顧問の先生方だけの全国大会があります。                                                 本校 剣道部顧問の、永山敏行先生が、強豪ぞろいの厳しい茨城県予選会を見事勝ち抜き 【全国教職員剣道大会】に初出場いたしました。

永山先生教職員大会沖縄県で行われた全国教職員大会に出場いたしました。

1回戦大阪府代表の熊原選手と対戦し先に1本取られ、その後すぐに取り返し延長15分過ぎに面を取り勝利。続く2回戦では宮城県代表の武田選手と対戦し、お互い有効打もなく延長20分過ぎに面を取られ敗退。

永山教諭 談                                              【初出場ということで多少の緊張はあったが、堂々と試合することができた。今後も真剣に稽古に取り組み来年も出場したい。「師弟同行」をモットーに努力していきたい。】

日立北高剣道部の夏期休業中の様子を簡単にお知らせいたします。

① 勝田工業高校合宿 DSC_0001_R DSC_0003_R

本校の他に,勝田工業,那珂,水戸農業,牛久栄進,茨城東,科技高日立が集まり,総勢100名近くで8/3~8/7の4泊5日で合宿を行った。最終日に恒例となっている個人戦では男子の部で小川藤弘(1-3)が準優勝,久慈拓海(2-2)が第3位,長久保有加(2-5)が優勝,田﨑瞭(2-4)が準優勝であった。

②山内旗全国高校剣道大会

DSC_0038_R

男子                                      ○日立北-東洋大京北 3対0                          ×日立北-愛工大名電 1対2                     女子 4人で出場                           ○日立北-駒場学園  4対0                          ×日立北-拓殖大学紅陵 1対1                      (本数負け)

 

③振武旗高校剣道大会 振武旗男子3位千葉県勝浦で行われた振武旗剣道大会に,8月24~25日の1泊2日で                        練成会から参加した。参加校数は少なく13校くらいだが,今年のインター                          ハイベスト8の木更津総合や中央学院など千葉県を中心に関東近郊の強豪校                       が参加して行われた。

男子 予選リーグ(湘南工大付属D・船橋芝山A・日立北・千葉経済大附属)                    3勝0敗 1位通過                                                                               決勝トーナメント                                                   ○日立北A-湘南工大付属 3対2                                             ○日立北A-木更津総合B 2対0                                               ×日立北A-中央学院A  1対3

組み合わせに恵まれてはいたが,この顔ぶれの中での第3位は上出来だった。                 この結果に自信を持って,秋以降の県大会で活躍してもらいたい。

女子                                                           予選リーグ(木更津総合A・日立北・県立柏・船橋芝山・千葉敬愛)                     1勝2敗1分け(3位予選敗退)                                          予選敗退ではあるが,5人制に3人で参加しての結果なので十分であろう。                        次鋒と副将の不戦敗を除けば,千葉敬愛以外には負けてはいない。                                選手が1人揃わない穴と,怪我で欠場した1人分が悔やまれるが,                              3人制で参加の9月の地区大会,11月の勝抜き大会,そして新入生を                                  迎えて出場する来年度の大会に期待が持てる結果だった。

 

 

カテゴリー: 部活動 | 2016.09.02 剣道部 顧問・生徒共に活躍しています。 はコメントを受け付けていません

2016.09.01 壮行会・夏期休業明け集会実施いたしました。

DSC_0190_RDSC_0188_RDSC_0185_RDSC_0192_RDSC_0196_RDSC_0201_RDSC_0199_RDSC_0205_R9月1日(木) 全員清掃を実施し、その後

山岳部の壮行会が開催されました。

続いて、夏期休業明け集会を実施いた

しました。

 

山岳部 紹介

第61回 関東高校登山大会出場

月 日 10月27日~30日

場 所 埼玉県奥秩父方面

 

選手名

石川 拓実(2-1)

佐々木貴幸(2-4)

益子 永希(2-3)

岡部 由雅(1-5)

壮行会次第

1.選手登壇

2.選手紹介及び経過報告

3.生徒会長挨拶

4.校長挨拶

 

5.選手代表挨拶

6.選手激励(硬式野球部)

7.選手降壇

 

 

7月の野球応援で4回戦まで勝ち進み、

エール交換のたびに校歌を大声で歌い、

多くの生徒が歌詞を完全に覚えてくれた

ようです。大変嬉しく思います。

そのせいもあって、野球部1・2年生が

先頭に立って大きな声を出して校歌を歌

い、多くの生徒もまた自信満々に歌った、

校歌は実に素晴らしいものでした。

感激いたしました。

様々な学校行事を経験しながら、

全生徒が、日立北高の生徒であることに

自信と誇りを持って生活してもらいたい

と切に願います。

山岳部の健闘を期待いたします。

 

カテゴリー: 学校行事, 部活動 | 2016.09.01 壮行会・夏期休業明け集会実施いたしました。 はコメントを受け付けていません

2016.08.31 サッカー部 活躍しています。

8月31日(水) サッカー部は全国高校サッカー選手権大会1次予選に臨みました。

20160831095133(1)20160831095337(1)20160831095522(1)20160831102303(1)先制点のロングシュートはここから決めました。20160831102303(2)20160831105017(1)貴重な2点目(後半1点目)20160831111723(1)20160831112538(1)この日も多くの保護者の方や,引退した

3年生が応援に来ていただきました。

前半から押し込む展開が続く中,待望の

先制点は新チームになりキャプテンに

なった丹のゴールから生まれました。

 

前半は1-0で折り返し,後半もFWの

吉澤のゴールから次々に追加点がうまれ,

後半は6-0,合計7-0で勝利をおさ

めることができました。今後は,10月

16日(日)から2次予選(昨年度までの

県大会にあたる)が始まります。     組み合わせ抽選会は来週に行われます。

今後とも応援をよろしくお願いいた

します。※ ユニフォームは白色が

日立北高です。対戦相手は霞ケ浦高校。

 

カテゴリー: 部活動 | 2016.08.31 サッカー部 活躍しています。 はコメントを受け付けていません