2016.06.06 バドミントン部 県北大会で準優勝いたしました。

バドミントン部県大会に出場しますIMG_2448

6/2(木),6/4(土),6/5(日)にバドミントンの県北地区大会がありました。

IMG_2363IMG_2370IMG_2395IMG_2401IMG_2416IMG_2432円陣集合写真ダブルスは徳永梨沙・漆野巴菜ペア,  シングルスは漆野巴菜,庄司佳代が   県大会への出場権を獲得しました。

団体戦では1回戦は茨城キリスト高校と  対戦し,3-1で勝利しました。

2回戦は優勝の最有力候補と目されている 強豪校日立二高でした。

第一ダブルス徳永梨沙・高村桃香ペアは 相手の強力な攻撃に対応するも敗れ,  第二ダブルス漆野・庄司ペアで勝利し,  第一シングルス高橋舞衣は3セットまで  の激戦の末に勝利を手にしました。

第二シングルスと第三シングルスは、  同じ時間帯に隣同士で同時にゲームが   始まりました。

 

日立北・日立二高ともに3年最後の戦いにかける情熱は、すさまじくものがあり、1ポイント毎に大声援で盛り上がりました。学校の名誉をかけての総力戦になりました。

 

 

漆野が県北地区シングルス優勝選手を相手に健闘しました。

1セットは前半リードするも、追いつかれて落とし、第2セットも一時は7ポイントもリードされる苦しい展開でした。そこからが、驚異の粘りを発揮して追いつき大接戦の後第2セットを取り返しました。

 

これで勢いにのり、3セットを激戦の末に

勝利し,3-1で決勝戦に進むことがで

きました。

 

決勝戦では第1ダブルス漆野・庄司ペアが

3セットの激戦で競り勝ち,第2ダブルス

徳永・高村ペアが3セットの激戦で惜しく

も敗れ,第1シングルス,第2シングルス

でも惜しくも取られてしまい,1-3とな

り惜敗しました。

結果としては団体戦準優勝です。

日立二高戦では部員みんなが嬉しさのあま

り泣いて抱き合って喜び,決勝戦である

日立一高戦では泣いて悔しがりました。

部員全員で手にした県大会出場です。より多く勝ち進めるように頑張って下さい。

カテゴリー: 部活動 | 2016.06.06 バドミントン部 県北大会で準優勝いたしました。 はコメントを受け付けていません

2016.06.05 ソフトテニス部 関東大会出場いたしました。

DSC_0005_R

ソフトテニス部 関東大会に出場いたしました。

結果をお知らせいたします。

DSC_0014_R

DSC_0008_R

男子 1回戦  谷口・廣瀬組  4:1  安江・上野組(山梨)

2回戦  谷口・廣瀬組  0:4  深澤・小林組(栃木)

DSC_0011_R

女子  1回戦  川島・佐藤組  0:4  永吉・辻組(栃木)

カテゴリー: 部活動 | 2016.06.05 ソフトテニス部 関東大会出場いたしました。 はコメントを受け付けていません

2016.06.03 野球部活躍しています。

河北大会が始まりました。DSC_1677_R

1回戦  日立北 7:0 常陸大宮 (7回コールド勝)

2回戦     日立北 8:5 科技高日立 (第一シード)

DSC_1666_RDSC_1723DSC_1721_R

科技高日立は、第一シードでの走・攻・守

そろった素晴らしいチームでした。

15本近いヒットを打たれてピンチの連続

でした。しかし、本校は日頃から鍛えて

きた守備力でノーエラーでしのぎ、少ない

失点で守り抜きました。攻撃面では、ここ

一番の場面で集中打を放ち効果的に得点を

奪い、8:5で接戦をものにしました。

6月4日(土)はベスト4をかけて日立

一高と対戦します。新人生からたびたび

対戦してきた宿敵です。

何とか全員野球で雪辱したいものです。

応援よろしくお願いいたします。

 

カテゴリー: 部活動 | 2016.06.03 野球部活躍しています。 はコメントを受け付けていません

2016.06.03 研究授業始まりました。

研究授業始まりました。最近は、3週間の実習期間の学生が多く今年度も7人中6人は

3週間実習いたします。

IMG_1071_RIMG_1068_R

IMG_1072_R

IMG_1069_RIMG_1065_RIMG_1063_RIMG_1075_R

本日は、教育実習(理科:化学)に来て

いる学生の研究授業を行いました。

同期の実習生6名と教科指導教諭・HR担当

教諭・教頭等10名近い先生方に授業を参観

していただきました。

本校では、教科指導力向上を重点目標に

掲げております。

5月26日(木)~6月10日(金)までを互見

授業期間とし、お互いに教科指導力向上に

努めて研修しております。

教育実習生にも自分の担当教科以外の授業

も積極的に参観することを勧めています。

他の先生の、授業を見ると改めて気づく

ことがたくさんあります。研究授業の様子

をご覧ください。

IMG_1061_RIMG_1073_R

IMG_1059_RIMG_1069_R

カテゴリー: 学校行事, 研究・研修 | 2016.06.03 研究授業始まりました。 はコメントを受け付けていません

2016.06.02  バーミングハムから高校生がやってきました。

IMG_8662_RIMG_8661_RIMG_8667_RIMG_8660IMG_8566_RIMG_8564IMG_8565IMG_8563IMG_8558_RIMG_8557IMG_8563_RIMG_8556_RIMG_8561_RIMG_8552_RIMG_8550IMG_8549IMG_8547_RIMG_8545_RIMG_8544_RIMG_8541_RIMG_8540_RIMG_8536IMG_8537_RIMG_8534_RIMG_8528

本校は、平成25年度から本格的に国際交流

を推進しています。

IMG_8666_RIMG_8667IMG_8520_RIMG_8523_RIMG_8669_RIMG_8664_R

昨日,バーミングハム市から日立市を訪れ

ている高校生11名 引率等4名が本校を

訪問してくれました。

昨年・一昨年に国際交流研修でバーミング

ハム市を訪問した3年生9名2年生7名の16名

と,本年7月に研修にいく予定9名の25名が

出迎えました。以下のようなプログラムで

歓迎いたしました。

1:文化交流 茶道体験

2:文化交流 折り紙体験

3:授業見学 2年古典,1学英語

4:写真撮影

 

楽しそうな交際交流の様子を

ご覧ください。

 

 

 

平成26年度より開始した,本校の国際交流

の概要をご紹介いたします。

1:派遣国   アメリカ合衆国

2:派遣期間  7月中旬よ20日間

3:参加人数

平成26年度 生徒13名教諭2名 合計13名
平成27年度 生徒13名教諭2名 合計13名
平成28年度 生徒 9名教諭2名 合計11名

 

4:目  的

・姉妹都市の代表としてバーミングハム

市を訪問し、日常生活の異文化体験と語学

力向上によって国際感覚を養い自己表現や

発想の幅を広げる。
・アメリカ合衆国と我が国の文化・習慣の

違いを知り、 コミュニケーション(言語)

における問題に直面することで、

『考える』

『自分なりの答えを見つける』

『自国の文化を再発見する』

等の体験をする。

・国際的な視野を持った次世代の人材を

育成する。

カテゴリー: 学校行事, 研究・研修 | 2016.06.02  バーミングハムから高校生がやってきました。 はコメントを受け付けていません

2016.06.01 衣替えです。

 

IMG_1058_RIMG_1032_RIMG_1042_RIMG_1044_RIMG_1049_RIMG_1035_RIMG_1046_R

本日から9月30日までは夏服期間です。

登校する生徒たちも、白いシャツが

目立ち始めました。

 

 

温度も上がり、いよいよ夏が近づいて

きた感じがします。

本校では、先週から7名の教育実習生が、

実習しています。

 

 

実習生は、実習期間中は全員生徒昇降口で

朝のあいさつをするのが本校の伝統です。

 

 

 

今朝も全員で、元気に

『おはようございます。』

と声をかけていました。

 

 

元気なあいさつを聞いただけで、とても

すがすがしい気分になります。

実習生達もいよいよ本格的に授業を

始めました。頑張りましょう。

カテゴリー: 北高風景 | 2016.06.01 衣替えです。 はコメントを受け付けていません

2016.05.26 日北セミナー開催いたしました。

5月26日(木) 第二学年 日北セミナーを開催いたしました。

DSC_1608_RDSC_1610_RDSC_1612_R

DSC_1606_RDSC_1608_R

1 目 的

第2学年のスタート時に,受験生としての自覚を持たせ,個々の将来設計を踏まえた進路決定のために主体的な行動を促す。

 

2 日 時

平成28年5月26日(木)

14:20~15:40

 

3 対 象   第

2学年生徒 238名

(文型:3クラス,理型3クラス)

4 場 所 本校体育館

5 日 程

講師紹介  14:20~14:25     講演会   14:25~15:35      質疑応答     14:35~15:40

 

6 講演内容

(1) 失敗した先輩たちの実例から学ぶべき  教訓(必要な学習習慣)

(2) 「学ぶ者」の心構え
(3) 日々いかに学ぶか                   (継DSC_1605_R続可能な学習方法)

第二学年は、学習・部活動・学校行事

などすべての場面で学校の中心になる

学年です。今を大切に、全力で切磋琢磨

することを期待しています。

 

カテゴリー: 学年行事, 進路 | 2016.05.26 日北セミナー開催いたしました。 はコメントを受け付けていません

2016.05.25 サッカー部県大会に出場いたします。(Ver.2)

試合中の写真を紹介いたします。

IMG_0938_R

IMG_0945_RIMG_0966_R

IMG_0964_RIMG_0941_RIMG_0972_R

IMG_0971_RIMG_0979_RIMG_0982_RIMG_0981_R

IMG_0974_RIMG_0984_R

IMG_0985_RIMG_1000_R

IMG_0994_RIMG_1015_RIMG_1020_RIMG_1022_R

IMG_1023_R

カテゴリー: 未分類, 部活動 | 2016.05.25 サッカー部県大会に出場いたします。(Ver.2) はコメントを受け付けていません

2016.05.24 サッカー部県大会に出場いたします。

5月24日(火)に全国高校総体 茨城県 県北地区予選会 2回戦が行われました。

 日立工業に見事競り勝ちました。2大会連続して県大会に出場いたします。

IMG_1019_R

IMG_2013IMG_0942_RIMG_0940_RIMG_0938_RIMG_0945_RIMG_0949_RIMG_0971_RIMG_0982_RIMG_0984_RIMG_0979_RIMG_0994_RIMG_1020_RIMG_1023_R

日立北 0-0 日立工業

(前半0-0,後半0-0)

延長戦  日立北 0-0 日立工業

(前半0-0,後半0-0)

 

PK戦  日立北 5-4  日立工業

ゴールキーパーが相手のコースを読み切

り、7本中3本も止める大活躍でした。

 

 

 

強敵日立工業を破り、2大会連続の県大会

出場は大変素晴らしい成果だと思います。

県大会での活躍を期待いたします。

 

戦評

前半はお互いに動きが重く、なかなかチャ

ンスをつかめない状態で進行する。

後半になるとボールが繋がりだしチャンス

が作れるようになってきた。お互いに惜し

いシュートがゴールポストをたたくが、

なかなか得点ができない状態が続いた。

後半20分を過ぎると、体力の消耗が激しく

なり、日立北高は足をつる選手が2人も3人

も出始め危ない場面が多くなってきた。

日立北高の運動量が落ちだし、ルーズボー

ルをことごとく日立工業に拾われる展開に

なる。日立工業は、怒濤の攻めを見せ始

める。日立北は、ゴール前でフリー

でシュートを打たれる危ない場面が続き

防戦一方になる。

日立北高 ベンチは、4人まで許されている

選手交代を最大限に利用して、何とかにし

のぎきり、延長戦に突入する。

延長戦では、日立北の交代選手が頑り五分

五分の戦いに戻した。

お互い全力を出し切るも、決着がつかず、

PK戦に突入しました。

PK戦は日立工業先行で始まりました。

日立北は1本目を外して、先行を許す厳しい

戦いでした。3本目でキーパーが止めて追い

つくと、4本目でまた止められました。

5本目は決められた瞬間負けという絶体絶命

のピンチとなりましたが、4本連続して

右に飛んでいたキーパーが初めて左に飛

び、見事止めました。これで流れが変わ

り、7本目も止めて見事勝利しました。

今回は、紙一重の差で日立北高が勝ちまし

たが、本日の両チームは日頃の練習の成果

を発揮したた素晴らしい戦いでした。

両チームの選手諸君の健闘を讃えたいと

思います。

平日午後の試合ににもかかわらず、多く

の保護者に皆様に応援していていただき誠

にありがとうございました。

 

サッカー部の県大会での活躍を期待して

います。今後ともご支援よろしくお願い

いたします。

カテゴリー: 部活動 | 2016.05.24 サッカー部県大会に出場いたします。 はコメントを受け付けていません

6.05.20 サッカー部 県北地区大会 一回戦突破いたしました。

5月19日(木)に全国高校総体 茨城県 県北地区予選会 1回戦が行われました。

IMG_1822場所は高萩市石滝グランドです。

IMG_1994IMG_1999IMG_2004

IMG_2005IMG_2013

日立北 7-0  高萩清松

で1回戦を突破することができました。

(前半2-0,後半5-0)

 

 

2回戦(代表決定戦)は,

5月24日(火)に行われます。相手は、

宿敵 日立工業 です。全力で戦います。

今後とも応援よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 部活動 | 6.05.20 サッカー部 県北地区大会 一回戦突破いたしました。 はコメントを受け付けていません