2016.02.22 バーミングハム市姉妹都市委員長 マークジャクシソン氏 が来校いたしました。

 

DSC_0453_RDSC_0445_RDSC_0447_R一昨年と昨年7月に本校生生徒13名と、

引率教諭2名がお世話になったバーミング

ハム市姉妹都市委員長のマークジャクソン氏が

本校を訪問してくれました。

2014.09.24  バーミングハム市訪問団の

一員として訪問してもらいました。今回で

2度目の訪問になりました。日立北高は学校

をあげて大歓迎です。本日の様子をご紹介

いたします。

DSC_0420_R

DSC_0438_R

(1)歓迎挨拶 校長室(11:10~11:30)                      (2)昼食・交流会(joyホール)(11:45~12:45)

DSC_0437_RDSC_0430_R

DSC_0435_RDSC_0423_R

最初は若干堅い雰囲気でしたが、10分も

すると生徒たちも自己紹介を始めまし

た。昼食が食べ終わると、マークさんから

【バーミングハムでの一番の思い出】を

 

話してくださいとの要望が有り、一人ずつ

話すことになり、和気藹藹の楽しい昼食会

になりました。

 

・国際交流参加生徒  20名

・引率教諭 4名参加

・生徒代表歓迎の挨拶  生徒代表 1名

・マークジャクソン氏挨拶   (英語スピーチ)

 

・昼食後 生徒全員一言スピーチ

(バーミングハムでの一番の思い出)

 

 

DSC_0425_RDSC_0436_R

(3)弓道体験      (12:45 ~ 13:10)
・部長挨拶        (12:45 ~ 12:50)
・演技見学        (12:50 ~ 13:10)DSC_0450_R

DSC_0445_RDSC_0448_RDSC_0442_R

せっかくの機会なので、弓道部の活動を

見ていただきました。部長から、弓道の

説明をしてもらいました。

 

【競技なので、当然、的に当てることも

大切ですが、弓を射るまでの過程を美しく

見せ、精神を整えることも弓道の大切な

目的のひとつである。】との言葉は、

 

日立市から派遣されている通訳の方に通訳

してもらいました。マークさん自身にも

練習用の弓を引いてもらいました。

今年から、ALTとして週4日英語の授業を

指導してもらっているマリッサさんにも

急遽参加してもらいました。

(4)校内案内:特別等・物理教室   ・CAI教室 (13:20 ~ 13:25)  管理棟・進路室・会議室・職員室   (13:25 ~ 13:35)

CIMG0924CIMG0927

(5)授業見学                 (13:40 ~ 14:10)

CIMG0944CIMG0930

CIMG0933CIMG0943

(2-3 古典:廣木先生)

(1-3 英語:伊藤先生)

せっかくの英語の授業なので、飛び入りで

ショートスピーチをお願いいたしました。

 

生徒たちも大歓迎で、楽しく授業を展開

することができました。

 

(6)写真撮影

(14:15 ~ 14:25)CIMG0891

DSC_0454_R

国際交流参加生徒全員と、集合写真を撮り

ました。平成28年度以降も、バーミングハ

ム姉妹都市交流委員会の協力の元、交流を

是非継続したいとお願いいたしました。

マークジャクソンさんからは、【できる限

り協力します】という、心強いお言葉を

いただきました。今年夏にも、国際交流で

本校生がバーミングハム市を訪問する予定

です。よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 学校行事, 研究・研修, 進路, 部活動 | 2016.02.22 バーミングハム市姉妹都市委員長 マークジャクシソン氏 が来校いたしました。 はコメントを受け付けていません

2016.02.19 第2学年はセンター早期模試受験しました。

CIMG0882CIMG0877

CIMG0878CIMG0884CIMG0885CIMG0879CIMG0880

第二学年は、2月18日(木)午後と19日

(金)を使って、センター早期模試を

受験しています。教室の廊下には、カバン

が置かれています。模擬試験といえども

通常の試験と同じ状態で受験します。

 

机の中は空にして、筆記用具だけ机上に置

きます。当然携帯電話は持ち込めません。

2日間で5教科7科目のマーク形式の

模擬試験は初めての体験です。

 

かなり長い問題文を読み、時間内に解答

することはなかなか難しいことです。か

なり疲れたと思います。お疲れ様でした。

現在の2年生は、平成29年1月14日(土)

1月15日(日)に実施されるセンター試験

を受験することになります。

受験は、遠い先のように思っていました

が、本日から230日後がセンター試験本番

になります。

 

【継続は力なり】の精神で、日々の学習時

間を確保し、今のうちに英語・数学・国語

の基礎学力を定着させましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 学年行事, 進路 | 2016.02.19 第2学年はセンター早期模試受験しました。 はコメントを受け付けていません

2016.02.17  救急救命法講習会を実施いたしました。

CIMG0836CIMG0797

CIMG0829CIMG0827

2月17(木) 午後、1学年対象に救急救命法講習会を実施いたしました。

5時限から7時限にかけて、2クラス80名ずつ講習会を実施いたしました。

日本赤十字社のご協力で、3年連続して救急救命講習会を実施しています。

本年も、4名の指導者に来校していただき十分時間をかけて講習会が実施

できました。いざというときに、周囲の人々と協力して救急救命活動でき

るようにしたいものです。

本校の一学年関係の教職員も講習会に参加しています。

今後とも救急救命講習会は、継続して実施していきたいと思います。

CIMG0829CIMG0828

 CIMG0862CIMG0871
CIMG0872CIMG0873
CIMG0874CIMG0787
CIMG0776CIMG0777
CIMG0833CIMG0831
カテゴリー: 学年行事, 研究・研修 | 2016.02.17  救急救命法講習会を実施いたしました。 はコメントを受け付けていません

2016.02.16  登校指導

CIMG0744CIMG0749CIMG0755CIMG0750CIMG0757CIMG0758CIMG07622月16日(火)

雲一つ無い素晴らしい天気です。

 

 

 

 

本校では、毎週火曜日に登校指導日とし、

通学路や昇降口で10名以上の教職員が

【あいさつ運動・登校マナーアップ運動

・服装指導】を実施しています。

 

本日は、今年4回目の

・自転車点検

・自転車交通安全マナーアップ運動

も同時に実施いたしました。

 

自転車置き場で、生徒指導部の先生方と、

6名の係生徒が中心になって、点検して

いました。

 

1・2年生の自転車通学生徒には、

・通学用ステッカーの確認

・故障箇所の有無

・ダブルロック確認

などを行っていました。

本日は、3年生の登校日でもありました。

3年生には、

・自転車を自宅に持ち帰ってもらうこと。

・日立北の通学許可ステッカーは卒業後、

できるだけ早くはがしてもらうこと。

などをお願いしました。

徒歩での通学でも、自転車通学でも

交通ルールを守り、事故無く安全に

通学してもらいたいと思います。

 

CIMG0763CIMG0765

 

 

カテゴリー: 北高風景, 学校行事 | 2016.02.16  登校指導 はコメントを受け付けていません

2016.02.10 ~雪かきトレーニング!~

野球部は、冬季期間の練習試合が禁止されています。

本校野球部も、冬季期間は<鍛錬期>と位置づけて、筋力・体力を養成しています。

昨年末に、野球部がHPを公開いたしました。

その中から~雪かきトレーニング!~を紹介いたします。

~雪かきトレーニング!~

1月29日,日立北高校周辺にも雪が積もりました。

翌日,トレーニングも兼ね?雪かきをしました!

周辺地域を住民の皆さんと一緒に行いました。

その際の写真を掲載しますね。地域の皆さんからお礼の言葉だったり,差し入れまで

いただき,とても温かい気持ちになれました。

こちらも感謝の気持ちも込めて…「いつもありがとうございます」

カテゴリー: 北高風景, 部活動 | 2016.02.10 ~雪かきトレーニング!~ はコメントを受け付けていません

2016.02.09 入学願書の受付開始いたしました。

CIMG0740 CIMG0742

本日より、平成28年度

茨城県立高等学校入学者選抜入学願書の

受け付けを開始いたしました。

 

 

2月  9日(火)

2月10日(水)

2月12日(金)

の三日間受け付けています。CIMG0741

 

 

多くの受験生の出願を期待しています。

カテゴリー: 学校行事 | 2016.02.09 入学願書の受付開始いたしました。 はコメントを受け付けていません

2016.02.07 弓道場が整備されています。

CIMG0731CIMG0732CIMG0733CIMG0729CIMG0728

弓道部は、数年前まで部員も少なく、

練習場所もプール脇の空き地で、

本当に何もない状態で練習していました。

 

 

熱心な顧問の先生方が中心になり、部員

たちが手作りで射場を整備してきました。

砂を運び危険防止にネットを張りました。

初心者用に、わらを使って的も作り、

雨に濡れないよう屋根を葺きました。

土の上で、運動靴を履きながら練習してい

ては試合で結果が出るはずもありません。

一昨年には、顧問と生徒が一生懸命努力

して足場を作りました。

 

こうして、 何とか練習できる環境になり

ました。環境が整備されるに従って成績も

向上してきました。個人戦では、時々

県大会に出場できるようになりました。

 

最近は、毎年10名以上の新入部員が入部

する、人気の部活動になってきました。

今年は、雨天時にも練習できるように

さらに、環境整備を進めました。

今後の弓道部の活躍が楽しみです。

CIMG0734

CIMG0725

カテゴリー: 部活動 | 2016.02.07 弓道場が整備されています。 はコメントを受け付けていません

2016.02.08 定期考査始まりました。

CIMG0713CIMG0714CIMG0717CIMG0718CIMG0719本日より4日間(8日・9日・10日・12日)

の日程で、定期考査が始まりました。

1・2年生は、計画的に学習してその成果

を十二分に発揮しようと真剣に頑張って

います。

本校は、90%以上の生徒がセンター試験

を受験いたします。今年は、226名が受験

しました。そのため、以前は大学入試に

関しては、一般入試重視の学校でした。

あまり、推薦入試は重視しませんでした。

しかし、ここ数年は、国公立大学の推薦

入試にも積極的に挑戦しています。

特に、今年の国公立の推薦入試では

三学年は大健闘しています。

 

一般公募推薦・センター受験型推薦等を

50名近くが受験し、20名以上が合格して

います。国立大学の推薦基準はかなり高

く、一学年・二学年での高い評定平均値

が求められています。

また、観点別評価も導入されて、知識ばか

りでなく、関心・意欲・態度もきちんと

評価されています。

定期試験ばかりでなく、毎日の授業に真剣

に取り組むことが最も大切です。

 

CIMG0715CIMG0723

 

 

 

カテゴリー: 学校行事, 研究・研修 | 2016.02.08 定期考査始まりました。 はコメントを受け付けていません

2015.02.05 第二学年進路講演会が開催されました。

IMG_1558IMG_1569

2月4日(木) 第二学年進路講演会が開催されました。

(1)学年主任あいさつ   長山先生より

(2)演  題 「自分を極め ~なりたい自分になるために~ 」

講  師  立命館大学 本郷真紹(まさつぐ)  教授

(3)生徒代表 謝辞 小林(こばやし) 央佳(ひさよし) (生徒会長 2年3組)

IMG_1560IMG_1572IMG_1574

 

3年生は、2月1日から自宅学習期間になり

ました。

2年生もまもなく最高学年です。

 

先週末にスキー共同宿泊学習も終わり、

来週からは定期考査が始まります

2年生も来年のセンター試験を見据えて、

本格的に学習に取り組む時期が来たよう

です。

 

10名弱ですが,保護者の方からも参加を

いただきました。

ありがとうございました。

 

IMG_1567   IMG_1573

カテゴリー: 学年行事, 進路 | 2015.02.05 第二学年進路講演会が開催されました。 はコメントを受け付けていません

2016.02.02 スキー共同宿泊学習 3日目

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

1月29日

6:30     起床:朝食:清掃

9:00~11:30  スキーレッスン④

11:30~ 閉校式

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カテゴリー: 学年行事 | 2016.02.02 スキー共同宿泊学習 3日目 はコメントを受け付けていません