2016.01.14 小論文講演会実施いたしました。

DSC_0196_R

DSC_0195_RDSC_0212_RDSC01499_R

DSC01514_RDSC01497_RDSC_0192_R

 

平成28年1月14日(木)

第一学年対象に小論文講演会及び小論文 模擬試験を実施いたしました。

 

本校は、各進路行事の後必ずレポート (A41枚程度)提出を義務づけています。

【書くことは考えること】です。                           【書くことによって、考える力が     養成される】と信じています。

 

(1)事前指導:冬季休業中課題

【小論文チャレンジノート Vol.1】 ➀12月配布:小論文の事前指導であることを指示②1月回収

 

(2)事前指導:構成メモ作成                【小論文トレーニング Vol.2】         ➀ 担任配布             ② 課題⑦~⑫の中から書きたいもの 一つ選ぶ

③ 構成メモ作成

【小論文模試に持ち込み可】と事前に知らせる。構想メモ作成して、小論文模試を受験すること。

 

(3)1月14日(木);6H           小論文講演会(格技場)

・小論文の必要性や書き方

・作文と小論文の違い(根拠:段落構成)

 

(4)1月14日(木);7H                      小論文模試(各教室)

・【小論文トレーニング】            ・講演会での内容と事前に準備した構想メモを参考に時間内に小論文んを書き切る。

DSC_0210_R

 

 

(5)事後指導

約2週間後、添削した小論文答案と成績表を返却する。

DSC01512_R

DSC01497_R

DSC01510_RDSC01500_RDSC01501_R

カテゴリー: 学年行事, 研究・研修, 進路 | 2016.01.14 小論文講演会実施いたしました。 はコメントを受け付けていません

2016.01.07 平常授業始まりました。

DSC_0168_R

DSC_0169_RDSC_0172_R1月7日(木)より、平常授業を開始いたしました。本校は、授業時間確保のために様々な取り組みを行っています。

(1)授業日の弾力的な運用  4日間  (2)7時限授業(火・水・木)  3日間 (3)土曜登校日                   年間20日間

平成27年度の弾力的運用は、

➀ 7月23日(木)                ② 9月29日(火)                    ③ 9月30日(水)                   ④ 1月   7日(木)

の4日間です。今日から普通授業です。

本日の日程は以下の通りです。

1H 清掃・冬季休業明け集会(放送)

2H~6H 木曜1時限 ~ 5時限授業

SHR・清掃

 

カテゴリー: 北高風景, 学校行事 | 2016.01.07 平常授業始まりました。 はコメントを受け付けていません

2016.01.06 冬季休業最終日です。

CIMG0645CIMG0597CIMG0599CIMG0619CIMG0586CIMG0578CIMG0579CIMG0585CIMG0625

平成27年度冬季課外は、12月24日

25日・28日、1月5日・6日の5日間

実施いたしました。

 

 

CIMG0623

1年英語116名・1年数学96名

1年国語44名が参加いたしました。

素晴らしいことです。

 

 

課外の終了した午後には、多くの生徒が

部活動に参加していました。

『文武不岐』を実践している生徒たちを

本当に誇りに思います。

 

1月19日に(火)には進研模試が実施され

1月23日(土)の英語検定は、1年生全員

受験です。

 

 

日頃の努力の成果を発揮して

もらいたいと大いに期待しています。

1年生は毎日2時間以上学習する習慣を

身につけてください。

 

2年英語108名・2年数学98名

2年国語126名・理科(物理/生物)62名

地歴(日本史・世界史)55名

が参加いたしました。

 

1月18日(月)19日(火)には進研模試が

実施されます。この時期から、英語・

数学・国語に加えて、地歴・公民、理科

の5教科7科目受験になります。

 

2年生も、来年のセンター試験まで、

ちょうど1年になりました。『継続は力

なり』をモットーに毎日必ず3時間以上は

学習する習慣を身につけてください。

 

3年生生は、校内のあらゆる時間にあらゆる

場所で真剣に学習しています。その集中力

は見事としか言いようがありません。

 

 

『うがい・手洗い』に気をつけて、万全の

体調でセンター試験に挑戦してください。

 

CIMG0643_RCIMG0646_R

CIMG0581CIMG0576CIMG0580

 

 

カテゴリー: 学校行事, 進路 | 2016.01.06 冬季休業最終日です。 はコメントを受け付けていません

2015.01.05 太陽光発電開始いたします。

CIMG0629CIMG0628CIMG0647

 

昨年末から続いていた、太陽光パネルの

設置工事がいよいよ終了いたしました。

 

 

 

特別棟屋上に太陽光パネルが何十枚も

設置されました。

 

 

 

また、付随した変電施設・蓄電池設備も

管理棟と特別棟との中庭に設置されま

した。

 

 

CIMG0650

非常時・大災害の時には、きっと私たちの役に

立ってくれることと思います。

 

CIMG0653

 

 

 

 

カテゴリー: 北高風景 | 2015.01.05 太陽光発電開始いたします。 はコメントを受け付けていません

2016.01.04 日北模試

新年あけましておめでとうございます。CIMG0645_RCIMG0636_RCIMG0642_R

3年生の多くは、お正月を返上して学習に

励んでいます。

 

 

 

1月3日(日)と1月4日(月)を使って、

【日北プレテスト】

(大学入試センター:校内模擬試験)を

実施いたしました。

 

センター試験と同じ科目を、同じ順番で

解答しました。

 

 

CIMG0635_RCIMG0639_RCIMG0639_R

 

1月3日(日)   第1日

公民・地歴 国語 英語(筆記)

英語(リスニング)

 

 

1月4日(月)   第2日

CIMG0621CIMG0622理科①(基礎2科目) 数学① 数学②

理科②(応用理科2科目)

 

 

昨年度から教育課程が変更になり、理科の

受験パターンが大きく変更になり、かなり

複雑になりました。

 

 

座席も受験番号順に並べ替えて受験しま

した。

3年生達は真剣そのものです。

センター試験まで2週間です。

 

風邪・インフルエンザには細心の注意を

払い、万全の体調でセンター試験に

臨んでください。生徒たちの健闘を祈って

います。

カテゴリー: 学年行事, 進路 | 2016.01.04 日北模試 はコメントを受け付けていません

2015.01.02 日北名物 「合格知る子」

IMG_0834IMG_0835IMG_0836IMG_0838IMG_0839

IMG_0832IMG_0833

新年あけましておめでとうございます。

新しい年の幕開けです。

本校は年間を通して、かなりの日数の

土曜・日曜・祭日の学校解放を

しています。

 

今年は、2日から特別課外と学校開放を

しています。1月3日と4日は大学入試

センター試験に向けた日北プレテストを

実施予定です。

 

5日と6日は、全学年で、冬季課外を

実施しています。

 

 

 

2日のお昼頃、本校恒例の

「合格知る子」を実施しました。

有志の生徒が「おしるこパーティー」の

準備をしました。

 

ガスコンロや石油ストーブを利用して

切り餅を焼き、大鍋に大量のおしるこを

つくります。

 

 

今年も100人分以上を用意しました。各

教室での課外や、、会議室での自習を

終えた生徒たちが、「日北名物の縁起物」

を美味しそうに、笑顔で食べていました。

 

センター試験まで2週間です。

『受験は団体戦』がモットーの日立北高

です。生徒たちの健闘を祈っています。

 

IMG_0838DSC_0203_R

カテゴリー: 学年行事, 進路 | 2015.01.02 日北名物 「合格知る子」 はコメントを受け付けていません

2015.12.30  トントン拍子の日北豚汁  

DSC_0182_R

DSC_0188_RDSC_0184_R

 

今日は、平成27年12月30日です。

後一日で、今年一年もいよいよ

おしまいです。

DSC_0162DSC_0164DSC_0163DSC_0165DSC_0193DSC_0197_RDSC_0196_RDSC_0194_RDSC_0198_RDSC_0190_R

 

試験を間近に控え、学校で勉強したいとい

う生徒の要望を受けた職員が、交代で学校

を開け、今日が今年の課外最終日です。

 

 

3年生の各教室やJOYホール、そして会

議室などで約100名以上の生徒達が一心に

勉強しています。全員が希望校に合格でき

ることを祈ってます。

 

3年生にとっては大学入試センター試験

まで3週間をきり、本当に試験直前と

いう今日、学校で勉強している生徒達に

 

 

トントン拍子の日北豚汁」

が振る舞われました。

この豚汁は教員有志が中心になり、

 

「日北応援隊」の生徒達に手伝って

もらってつくり、登校している生徒達に

配りました。

 

 

「日北応援隊」というのは、

推薦入試で合格した生徒達のことです。

 

一般入試に向けて頑張っている仲間の

役に立ちたいという集団です。

本校では、推薦入試で合格した者も

みんなと同じようにセンター試験の勉強を

しています。

 

 

その勉強時間を少しだけ割いてもらい、

豚汁をつくって分ける手伝いをして

もらいました。

 

大きな鍋にたくさん作られた豚汁は

あっという間になくなってしまいました

が、生徒達はみんな楽しそうに食べていま

した。

 

生徒達は立ったまま食べながら、

『あったかいね。』

『なんかおいしくて、楽しいよな。』

 

 

『日北だけだよね。こんなこと

やってくれるの。』

『なんかキャンプみたいで楽しいね。』

 

 

などと豚汁を味わいながら、心のこもった

一杯の豚汁をそれぞれに楽しんでいまし

た。

カテゴリー: 学年行事, 進路 | 2015.12.30  トントン拍子の日北豚汁   はコメントを受け付けていません

2015.12.22 表彰式及び全校集会を開催いたしました。

12月22日(火)午後は、清掃・集会・LHRという日程です。                        23日より、冬季休業のに入ります。

14:00~ 表彰式  賞状伝達

登壇して表彰されるものDSC01440_RDSC01449_R

➀ 【剣道 女子】

茨城県剣道勝ち抜き大会                        6人抜き 長久保有加

 

② 【文芸愛好会】                             茨城県文芸部中央大会                          最優秀賞 高野 琴音

 

DSC01475_R

 

③【 ソフトテニス 女子】

県北地区新人戦 団体 優勝

DSC01445_RDSC01444_RDSC01453_RDSC01474_R

 

登壇せず表彰されるもの

➀【テニス 男子】日立市民テニス大会 シングルス 準優勝 田口啓人

 

 

日立市民テニス大会

シングルス 3位 篠原慶光

 

DSC01444_R

②【バドミントン】

高体連県北地区新人大会 シングルス   2位 漆野巴菜                高体連県北地区新人大会 ダブルス   4位 金川千夏・庄司佳代 組

③【ソフトテニス 男子】

高体連県北地区新人大会                     団体 2位  日立北高校                  高体連県北地区新人大会                     個人 3位  谷口・廣瀬 組

 

④【バスケットボール 男子】

高体連県北地区新人大会  3位

日立北高校

 

続いて、冬季休業前の全校集会を開催いたしました。

(1)校長講話

(2)生徒指導部長講話

(3)進路指導部長講話

DSC01473_R

DSC01485_RDSC01466_R

 

DSC01460_R DSC01461_R

DSC01462_R DSC01463_R

カテゴリー: 学校行事, 部活動 | 2015.12.22 表彰式及び全校集会を開催いたしました。 はコメントを受け付けていません

2015.12.18 第一学年  学年集会を実施いたしました。

DSC01438_R

DSC01436_RDSC01432_RDSC01406_RDSC01433_RDSC01405_R

12月17日(木) 7時間目

格技場にて第一学年  学年集会を

実施いたしました。

 

 

学年主任・学年進路から以下のような説明がありました。

 

 

(1) 文理選択・科目選択について

(2)  学年全体の今後について

 

(3)   冬休みの課外について

(4)   今後の学習について

 

カテゴリー: 学年行事, 進路 | 2015.12.18 第一学年  学年集会を実施いたしました。 はコメントを受け付けていません

2015.12.17 第二学年  学年集会実施いたしました。

IMG_1254 IMG_1255 IMG_1259 IMG_1260 IMG_1261

 

12月17日(木) 7時間目体育館にて

第二学年  学年集会を実施いたしました。

 

 

 

長山学年主任から

(1)   カタリバを振り返って

(2)   学年全体の今後について

 

 

学年進路から

(3)   冬休みの課外について

(4)   今後の学習について

 

 

生徒指導部より

(5)   生徒指導関係

(6)   冬休みの過ごし方について

 

カテゴリー: 学年行事, 進路 | 2015.12.17 第二学年  学年集会実施いたしました。 はコメントを受け付けていません