2015.11.30 調理実習は楽しそうです。

CIMG0476CIMG0479CIMG0466CIMG0463CIMG0478CIMG0494

今日の昼休みに、特別棟に向かうと調理室から1年生の元気な声が 聞こえてきました。

どうやら、1年生の調理実習のようです。

 

 

今年の1年生は、男子140名、女子100名と男子生徒が多く、クラス単位で6名から8名男子の数が多いクラス編成になっています。

 

 

調理時実習の時は、エプロンと頭にはバンダナを巻くことになっているらしく、全員きちんとした服装で実習しているのが印象的でした。

各班は、男女混合班に編成されていましたが、男子だけの班もありました。

 

 

心配して、『男子だけで大丈夫か?』と聞いてみると、『大丈夫ですよ。』と元気な声が帰ってきました。

少し安心して、今度は、女子生徒に、

『たまには、お手伝いでごはんの準備を手伝っているの?』と聞いてみると、

多くの女子生徒が、

『いいえ、全く手伝いませんね』と言っていました。今度は少し心配になってきました。みんなが楽しそうに取り組んでいる、調理実習の様子をご覧ください。

CIMG0488CIMG0486

CIMG0485CIMG0482

CIMG0467CIMG0485CIMG0465

CIMG0492

カテゴリー: 北高風景, 研究・研修 | 2015.11.30 調理実習は楽しそうです。 はコメントを受け付けていません

2015.11.29 中庭です。

 

CIMG0452

CIMG0450

今年の11月は、とにかく雨の多い11月でした。

CIMG0442CIMG0439CIMG0443

 

比較的気温が高く、朝の冷え込みも今ひと

つでしたので、中庭の紅葉はおそく、しかも

例年に比べてもう一歩でした。

 

 

ここ1週間の雨と風で、色づく始めた葉っぱ

はどんどん落ちてしまいました。

 

 

 

しかし、普通教室等から選択A教室・選択B

教室に移動生徒たちの心を十分いやしてく

れました。ご覧ください。

 

 

CIMG0451CIMG0453CIMG0448CIMG0439

 

カテゴリー: 北高風景 | 2015.11.29 中庭です。 はコメントを受け付けていません

2015.11.26 公開授業実施いたしました。

DSC01248_R

DSC01194_RDSC01207_RDSC01222_RDSC01223_R

平成27年11月26日(木) 6校時・7校時に公開授業を実施いたしました。

悪天候の中、保護者と小中学校教員で約20名の方に参観していただきました。

 

誠にありがとうございました。

公開授業の様子をお知らせいたします。

 

DSC01238_RDSC01252_RDSC01253_RDSC01264_RDSC01274_RDSC01271_R

DSC01280_RDSC01210_R

DSC01254_R

DSC01245_RDSC01195_RDSC01199_R

 

 

 

 

 

カテゴリー: 学校行事, 研究・研修 | 2015.11.26 公開授業実施いたしました。 はコメントを受け付けていません

2015.11.24  第2回学校説明会実施いたしました。

DSC01169_R

DSC01148_R

昨日(23日)に、中学生対象学校説明会を実施いたしました。 生徒40名 保護者21名 合計61名の方々に参加していただきました。誠にありがとうございました。

DSC01123_R

 

校長あいさつ・学校概要説明・文化祭DVD視聴の後校内を案内いたしました。今回は、野球部マネージャーに司会進行を、生徒会役員に案内役をお願いしました。少人数で校内を案内し、細かい質問にはその都度答えられるようにいたしました。

 

最後に、希望者対象に個別相談を実施いたしました。あいにくの天候でしたが、中庭の美しい紅葉もご覧いただけたと思います。

 

DSC01120_RDSC01160_R
DSC01143_R
DSC01135_R
DSC01128_R
剣道部、バスケットボール部、バドミントン部、吹奏楽部などの練習風景は十分見ていただけたと思います。 まもなく新人戦があり、半分以上の運動部が新人戦や練習試合で校外で活動中で見てもらえなかったことは残念でした。本校を訪問してくれた中学生が、来春無事希望校に合格できますことをお祈りしています。DSC01152_R
カテゴリー: 学校行事 | 2015.11.24  第2回学校説明会実施いたしました。 はコメントを受け付けていません

2015.11.20 校内研修実施しています。

11月は、教育月間で様々な行事を実施しています。
CIMG0387CIMG0390
 11月5日(木)   さわやかマナーアップ運動:十王駅前あいさつ運動
11月6日(金)   全国模擬試験(1・2学年)
11月7日(土)   第一学年 保護者対象類型説明会
11月8日(日)   英語検定2次試験                                    11月12日(木)   全国模擬試験(3学年)
11月16~26日   校内授業互見期間
11月19日(木)  進路講演会
                                   (文教大学教授 阿野幸一 氏)
11月23日(月)  中学生対象 秋の高校説明会
                                       (大学習室)
11月26日(木)  日北セミナー(2年)
                                        公開授業(6H:7H)
 CIMG0369
特に、教科研修も意欲的に取り組んでいます。
10月11月の2月間で公開授業を3度実施しています。
CIMG0373CIMG0381CIMG0384CIMG0388CIMG0375CIMG0377CIMG0357
 10月15日 若手教員研修:理科公開授業
 10月23日 国語研修:公開授業
 11月10日 英語科指導主事訪問:公開授業
11月16日(月)~11月27日(金)までの2週間は互見授業週間です。
この2週間の間に、校長・教頭の二人で全職員の授業を参観いたします。先生方も、どの先生の授業も自由に見学できることになっています。
それぞれの先生方は、創意工夫してよりわかりやすい授業をつくろうとしていることがよくわかりました。
『授業力向上』は、今年度の日立北高の最重点目標です。『より楽しく、わかりやすい授業』を生徒・教員が協力して作り上げていきます。
CIMG0408

CIMG0401

 

カテゴリー: 研究・研修, 進路 | 2015.11.20 校内研修実施しています。 はコメントを受け付けていません

2015.11.19 進路講演会開催されました。

平成27年度 進路講演会が開催されました。

演題  『英語、そして英語教育』

講師  文教大学国際学部教授  阿野幸一 先生

先生の経歴を簡単に紹介いたします。DSC01085_RDSC01073_R

早稲田大学教育学を卒業後、埼玉県の公立高校の英語教員として勤務いたしました。硬式テニスでインターハイに出場するなど、部活動の指導に精力的に取り組みました。

34歳で英語教育を極めたいと一念発起して、県立高校の大学院修学制度で、早稲田大学大学院に入学、その後、修士課程・博士課程を修了いたしました。

 

DSC01098_RDSC01089_R大学教員として早稲田大学・茨城大学教員を経て現職。専門は英語教育学(主として中学校・高校での指導方法)を研究されています。

全国各地で、中高の英語教員対象の研修会で講演会でも活躍されております。また、2008年度より NHKラジオ第二放送『基礎英語3』の講師を5間担当し、2013年度から『基礎英語2』の講師を担当しております。

1 自己紹介 2 生徒としての英語学習 3 英語講師として

4 英語教育の研究者として 5 英語で世界を広げましょう

DSC01069_RDSC01053_RDSC01050_RDSC01034_RDSC01059_RDSC01100_R生徒たちは、メモをとりながら熱心に講演に聞き入っていました。

講演の中で、特に印象に残ったことは、以下の6点でした。

 

 

(1)2009年度の『基礎英語3』では、1年間にわたって水戸近辺の歴史、人物、観光スポットを話題に取り上げた。たいへん親切にしていただき感謝している。

 

(2)英語の達人たちは、『音読』を重視している人が多い。

英語を上達したい生徒は『音読』しなさい。

 

(3)『音読』は1種類ではない。様々な音読が開発されています。私は、現在30種類にチャレンジ中。

(是非 基礎英語を聞いてください)

 

(4)私は、大学時代テニスに熱中しました。しかし、英語でも毎日、必ずNHKの『ラジオ講座』『ラジオ英語ニュース』を有効に活用してきました。

 

(5)大学の恩師の言葉

英語を上達するためには、いろいろなものに挑戦するより、『何か一つだけでも良いから、最後までとことん追求した方が有効である。』

DSC01092_RDSC01073_R(6)音読の効果 実証研究結果(茨城大学講師時代に茨城大学生で実験)     一日20分間の音読を90日間継続 →  3ヶ月後 TOEICを受験

平均80点の上昇が得られた。    (最大280点の上昇)

   

語学の習得には、継続は欠かせない。

毎日学習することが大切。

『継続は力なり』

DSC01071_RDSC01106_RDSC01102_R

カテゴリー: 研究・研修, 進路 | 2015.11.19 進路講演会開催されました。 はコメントを受け付けていません

2015.11.18  きたとく祭(北茨城特別支援学校文化祭)に参加しました。

11/7土曜日に1年生4名 2年生13名 計17名の希望者(生徒会、RCの一部含む)で参加してきました。    その様子を紹介いたします。

写真 2 (3)写真 5写真 4 (1)写真 2 (2)午前9時半から午後14時半まで、来場者

受付、販売スタッフ、イベントコーナーの

お手伝いなどを体験し、北茨城特別支援学

校の生徒さんたちのステージ発表を見学し

ました

 

昼食の休憩時間には、同窓会が販売する

美味しいカレーとナンを皆で頂いたり、

制作販売されている手芸品などを購入し

たりと、楽しく参加できました。

 

教育や看護・福祉系の進路を考えて参加希

望した生徒もいて、障害のあるお子さんの

支援の現場に触れられた貴重な機会でもあ

ました。

写真 1 (6)

カテゴリー: 進路, 部活動 | 2015.11.18  きたとく祭(北茨城特別支援学校文化祭)に参加しました。 はコメントを受け付けていません

2015.11.17 スマホも団体戦!

 

生徒指導部が、スマホ使用に関する【日立北高 全生徒共通ルール】を作りました。CIMG0346CIMG0347


スマートフォン,パソコン等(以下「スマートフォン等」という。)を利用したインター
ネットを介した情報交換が容易にできることにより,トラブルの多発,またトラブルが
より大きくなっていることが多い現状があり,児童生徒が思わぬトラブルに巻き込まれ
ることが懸念されています。このような状況を踏まえ,スマートフォン等の利用に係る家庭のルールづくりを実施し,児童生徒はスマートフォン等の適切な使い方や,トラブルを回避できる能力を身につけ,併せて保護者は児童生徒がどの様な使い方をしているかを把握し,適宜指導することができるようになることを目的とします。


【日立北高 全生徒共通ルール】

① ネット上で友達の悪口を書き込んだり、いじめをしません。

② トラブルや困ったことがあったら大人に相談します。

③ 夜10時以降は、特に問題がない限りスマホを利用しません。

[これは犯罪? 気になる事は大人に相談して!] 

ア 『 危害を加える 』と書き込んだら          → 脅迫罪               イ 冗談であっても、特定の人に危害を加えると臭わせたら  → 偽計業務妨害罪  ウ 誹謗中傷したら            → 名誉毀損罪、侮辱罪、業務妨害罪

CIMG0345CIMG0333

 

 

カテゴリー: 学校行事, 研究・研修 | 2015.11.17 スマホも団体戦! はコメントを受け付けていません

2015.11.16 剣道部活躍しました。

11月14日(土)15日(日)に第48回県高校勝ち抜き大会が開催されました。

1447488123441この大会は、Ⅰ部(五人制)Ⅱ部(三人制)に分かれて開催されています。

今年は、男女そろってⅠ部に出場いたしました。

男子は県ベスト8、女子は県ベスト16に入ることができました。

DSC_1636_RDSC_1645_R

1447488118381

男子の戦いぶりを紹介いたします。

男子

一回戦  勝ち  日立北  VS  太田一 (一人残し)

二回戦  勝ち  日立北  VS  土浦一 (一人残し)

三回戦  勝ち  日立北  VS  水城  (一人残し)

準々決勝 負け  日立北  VS  土浦湖北(一人残し)

一回戦から大将を務める2年生の佐藤を中心にチーム一丸となった試合展開で準々決勝まで勝ち上がりました。準々決勝では大将同士の対戦まで持ち込みましたが,第1シードの土浦湖北にあと一歩,及びませんでした。

DSC_0001_RDSC_0059_RDSC_0062_R

DSC_0122_RDSC_1636_RDSC_0074_R

続いて、女子の戦いぶりを紹介いたします。

女子

一回戦  勝ち  日立北  VS  中央  (五人残し)

二回戦  負け  日立北  VS  岩瀬日大(二人残し)

先鋒の1年生長久保有加さんが1人で初戦の中央高校の4人と二回戦の岩瀬日大高校の2人のあわせて6人を抜く活躍と,チームで勝つことを徹底した試合運びをすることができました。二回戦で大将を引き出せなかったことが悔やまれますが,準優勝の岩瀬日大高校の副将を引き出したのは,本校と決勝戦のみという活躍でした。

また、日立北先鋒の長久保有加さんが、6人抜きで優秀選手として表彰されました。

1447488124842

1447488126761
DSC_0087_R

DSC_0127_RDSC_0113_R

 

カテゴリー: 部活動 | 2015.11.16 剣道部活躍しました。 はコメントを受け付けていません

2015.11.11 日立北高の風景です。

週末から続いた雨が、ようやく上がりました。

CIMG0304

CIMG0291

久しぶりに、校内を巡回して見ました。グランド脇の側溝改修工事は

予想以上に砂がたまり、業者の方も悪戦苦闘していました。

CIMG0326CIMG0325CIMG0323

校内の様子をご覧ください。

CIMG0336CIMG0293

CIMG0295CIMG0305

CIMG0320CIMG0324

CIMG0334CIMG0342

CIMG0341CIMG0343

CIMG0306CIMG0319

CIMG0330CIMG0309

CIMG0308CIMG0317

カテゴリー: 北高風景 | 2015.11.11 日立北高の風景です。 はコメントを受け付けていません