2016.08.24 アメリカ親善研修報告に日立市長を表敬訪問いたしました。

IMG_21818月24日(金)午後、アメリカ親善研修プログラム参加生徒9名と

校長・教務主任・引率教諭2名の計13名で日立市長を表敬訪問し、

研修内容を詳細に報告いたしました。

IMG_2163IMG_2164IMG_2169IMG_2171IMG_2172IMG_2173IMG_2174IMG_2177IMG_2185

小川春樹日立市長・横山副市長・生活環境

部市民生活課の皆様方に丁寧に対応して

いただきました。

 

 

最初は本校の生徒3名が、研修の内容を

パソコンを用いて、プレゼンテーション

を行いました。現地での写真などを用いた

素晴らしい説明でした。

 

説明の後、生徒一人一人のからアメリカ

研修での感想を聞きました。小川市長から

は、『大変わかりやすい説明でした。内容

の濃い素晴らしい研修になりましたね。』

とお褒めの言葉をいただきました。

さらに、食事・研修時間・研修内容・

ホームステイでの出来事・研修中困ったこ

となど様々な内容についても細かな質問を

いただき、多くの生徒が率直な意見を

述べていました。

20日間の研修は、予想以上に中身の濃い

充実した内容で、生徒も大満足の研修

だったようです。

研修を経て、バーミングハム市と日立市

の姉妹都市の歴史・相互の交流事例など

の理解もさらに深まりました。

また、9月と12月には、バーミングハム市

から姉妹都市委員会関係者やボランティア

参加者が日立市を訪問する計画を伺いま

した。

ぜひ、本校を訪問してください。

学校全体で歓迎いたします。『北高として

は、来年度以降もこのアメリカ親善研修

プログラムをぜひ継続していきたい。』と

小川市長にお願いいたしました。

平成26年度に開始した研修1回生から、

『 アメリカ親善研修プログラム 』 に

参加した生徒たちは、総勢35名になりまし

た。

研修に参加した先輩たちは、帰国後

もさらに積極的に行動し、リーダーシップ

を発揮してくれました。

学習面はもちろん・学校行事・部活動・特

別活動・生徒会等で大活躍いたしました。

生徒達の今後の活躍が本当に楽しみです。

カテゴリー: 学校行事, 研究・研修 | 2016.08.24 アメリカ親善研修報告に日立市長を表敬訪問いたしました。 はコメントを受け付けていません

2016.08.24 山岳部夏合宿

山岳部 夏合宿の様子です。ご覧ください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風の影響でが列車のダイヤが乱れたり、予定したバスが運休するなど

苦労しましたが、何とか3時間遅れで現地に到着できました。

現地の天候はまずまずで、ほぼ予定通り日程で北アルプスの山々を

踏破することができました。その様子をご覧ください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カテゴリー: 部活動 | 2016.08.24 山岳部夏合宿 はコメントを受け付けていません

2016.08.22 夏課外終了いたしました

IMG_23618月22日は28年度夏季課外の最終日です。

あいにくの台風到来で、午前で打ち切り

13:00までには全員下校してもらいました。

3年生は、A週からD週まで4週間の夏課外

で、相当実力が付いたと思います。

IMG_2360日8月23日は、全学年で模擬試験

受験予定です。台風で電車が止まらない

ことを祈っています。

カテゴリー: 学校行事, 研究・研修, 進路 | 2016.08.22 夏課外終了いたしました はコメントを受け付けていません

2016.08.16 文芸愛好会 高野さん『ひろしま総文』に参加いたしました。

本校文芸愛好会の高野琴音さんが、第40回全国高校総合文化祭

『ひろしま総文』 文芸部門に参加いたしました。全国の文芸部員39名が参加し、

それぞれ三首ずつ短歌が出品されました。高野さんの短歌を2首 紹介いたします。

偽りの笑顔に笑い返す朝私は少し大人になった

二センチの前髪を切り決断すさよなら君を慕いし心

朝日新聞の文化欄担当記者の心にグッときた短歌に選ばれたようです。

平成28年8月3日 朝日新聞 夕刊 文化欄の記事も紹介いたします。IMG_1802_R

 

カテゴリー: 研究・研修, 部活動 | 2016.08.16 文芸愛好会 高野さん『ひろしま総文』に参加いたしました。 はコメントを受け付けていません

2016.08.08 第二回学校説明回開催されました。

 中学生対象 学校説明会(第2日目)を行いました。
本日は、生徒(51名)・保護者・引率教諭(12名) 合計で約63名に来校していただきました。
IMG_2132IMG_2133IMG_2143IMG_2147IMG_2157IMG_2151IMG_2160本今日の説明会は、JOYホールで開催しま
した。学校長挨拶・学校概要説明・
その後 昨年の文化祭優秀作品と卒業生
のために全生徒・全職員で作成した
DVDを視聴していただきました。
約1時間で終了しました。エアコンの効
いた快適な環境で開催できました。
本日も野球部のマネージャー3名の司会で
スムーズに進行しました。
その後、生徒さんには、2班に分かれて体験
授業に参加していただきました。
日本史【聖徳太子はいなかったのか?】
生物【ウォッチ ☆ the DNA】
かなりレベルの高い授業と実験でしたが
中学生も楽しそうに実験に参加していました。

生物【ウォッチ ☆ the DNA】と 

日本史【聖徳太子はいなかったのか?】
の授業の様子です。
体験授業の後、校内案内、アンケート、
質疑応答、自由見学の後解散いたし
ました。保護者と引率教員にも校内
案内も実施いたしました。
説明会の様子をご覧ください。
IMG_2156IMG_2154
IMG_2151IMG_2150IMG_2148
IMG_2138IMG_2137IMG_2135

カテゴリー: 学年行事, 研究・研修, 進路 | 2016.08.08 第二回学校説明回開催されました。 はコメントを受け付けていません

2016.08.04 学校説明会開催いたしました。(ver.2)

本日の日程を詳しく説明いたします。
IMG_1749_RIMG_1751_RIMG_1756_RIMG_1757_RIMG_1754_RIMG_1762_RIMG_1765_RIMG_1767_R受   付   8:30 ~  8:40
全 体 会   8:45 ~  9:25
体験授業Ⅰ  9:45 ~ 10:20
【体験授業Ⅱまたは部活動体験から選択していただきました。】
体験授業Ⅱ 10:40 ~ 11:15 
部活動体験 10:40 ~ 12:05
校内 案内 11:30 ~ 12:05
更   衣 12:10 ~ 12:30
自由 見学 12:05 ~ 12:30 
解   散 12:30
本年は、中学校には少ない山岳部・弓道部・バドミントン部などにも多くの生徒さんが参加してくれました。
実に楽しそうです。また、授業体験Ⅱは延べ10講座開講いたしました。実験を伴った講座も多く楽しそうに学んでいたのが印象的でした。
今年度は保護者の参加もかなり増加したので、先生用控え室(図書室)、保護者用控え室(会議室)を準備し、保護者用学校説明・校内案内も実施いたしました。
参加した保護者・引率教諭の先生方の感想をいくつか紹介します

・ 「野球部のウェルカムパフォーマンス」はとても楽しかったです。

・建物はやや古いが良く掃除されており、高校生達が建物を大切に使っていることがよく分かりました。

・生徒がのびのびしてい てとても良かったです。

・日立北高生の爽やかさ、挨拶に気持ちよくなりました。

・先生だけでなく生徒が説明しているところがとても良い。

・全体会での、アメリカ研修発表と野球部パフォーマンスは素晴らしかったです。

・体育館での説明はもっと短くて良いと思う、その分、授業や部活動体験を増やして欲しい。

・一日の日程の中で、中学生に興味を持たせる工夫が見られ素晴らしかったです。    引率の生徒さんの誘導、係以外の子のあいさつなど非常に好感が持てました。

・生徒たちがとても充実した高校生活を送っている様子が感じられます。

・事前に一人一人に受付票を用意していただくなどとても丁寧な対応に感謝します。

・進学高であるが、生徒が生き生きと勉強に部活動に取り組んでいる姿が印象的でした。

・『伸びしろNO.1』という考え方は素晴らしいと思いました。これから自分の努力次第で大きく変われるという意欲が出てくると思います。

・県北以外の地域にもPRをお願いしたい。

・もともと良い印象でしたが、改めて日立北の良さが分かりました。

・体育館に氷柱を4つも用意していただくなど、お心遣いを嬉しく思いました。

 

 

 

IMG_1782_R

・体育館で生徒発表があると、学校の雰囲気が伝わるので今後とも継続してください。

・申込時には大変でしたが、当日はスムーズである。生徒一人一人に受付票を印刷・配布していただきありがたかったです。

・生徒発表(国際交流)については,発表の内容・仕方の工夫(一部を英語で発表する)(抑揚をつけて話す。)が合っても良かったと思います。司会2人の話し方が素晴らしかっただけに!

 

IMG_1787_R

・マイクの音が響いて、聞き取りにくかったです。

・伸び率が高いということは、良かったと思います。
・生徒たちも学業と部活動を一生懸命励んでいて素晴らしいと思いました。

説明会の前より、良い印象を受けました。」

 

 

 

IMG_1773_RIMG_1777_RIMG_1778_RIMG_1781_RIMG_1783_RIMG_1786_R

IMG_1791_RIMG_1785_RIMG_1792_RIMG_1794_RIMG_1796_RIMG_1797_RIMG_1798_RIMG_1659_RIMG_1662_RIMG_1667_RIMG_1669_RIMG_1672_RIMG_1665_RIMG_1675_RIMG_1681_RIMG_1685_RIMG_1684_RIMG_1677_RIMG_1678_RIMG_1690_R

・学業中心のイメージでしたが、部活動も活発に行われていることが意外でした。校長先生の熱意は素晴らしいと思いました。

・勉強中心の学校だと思っていましたが、部活動と勉学の両立や文化祭などの特別活動にも熱心で是非我が子を入学させたいと思いました。

・保護者も見学対象者で、親としても見られて良かったです。

・文武不岐は素晴らしいと思いました。

・県立はどこでも同じようなものと思っていましたが、校長先生を始め多くの先生方の情熱を感じました。                   とても好印象です。

・日北生の朝の爽やかな挨拶に気持ちよくなりました。

・アメリカ研修の良さがよく分かりました。

・高校生が後輩達を暖かく迎え入れようとしている様子がわかり、ほほえましく思いました。
・日立北は アットホームな印象でビックリした。学校がとてもきれいだった。
・いろいろ話は聞いていましたが、実際に来てみると聞いていた話との違いもわかり良かったと思いました。

 

・日立北高の卒業生ですが、              【継続は力なり】という言葉がずっと引き継がれていることを知り感動しました。

・案内の生徒一人一人が自覚を持ち、格好よかったです。
・先生方熱心さが素晴らしいです。是非入りたいと思いました。

・年々進学校になって来ていると、聞いていましたが、堅苦しいイメージはなく子供も部活動と勉強を両立しやすいと思いました。
・先生方の熱意が伝わりました。ありがとうございました。

 

・思っていたとおりのが学校でした。とても良かったです。子供の希望した学校なので入試で頑張って、来年4月には日立北高の生徒として頑張って欲しいです。IMG_1692_RIMG_1687_RIMG_1813_RIMG_1811_RIMG_1670_RIMG_1806_RIMG_1804_RIMG_1679_RIMG_1661_R

IMG_1662_RIMG_1658_R

 

カテゴリー: 学校行事, 未分類, 研究・研修, 進路, 部活動 | 2016.08.04 学校説明会開催いたしました。(ver.2) はコメントを受け付けていません

2016.08.04 学校説明会開催いたしました。

本日は、中学生対象学校説明会を行い、生徒・保護者・引率教諭合計で

約640名に来校していただきました。誠にありがとうございました。

DSC_1220_RDSC_1225_R

DSC_1237_RDSC_1239_R

DSC_1246_RDSC_1249_RDSC_1250_RDSC_1251_RDSC_1252_RDSC_1253_RDSC_1255_RDSC_1254_RDSC_1258_RDSC_1259_RDSC_1267_RDSC_1268_RDSC_1270_RDSC_1273_RDSC_1272_RDSC_1275_RDSC_1276_RDSC_1281_RDSC_1282_RDSC_1284_RDSC_1294_RDSC_1292_RDSC_1296_RDSC_1298_RDSC_1299_RDSC_1300_RDSC_1305_RDSC_1301_RDSC_1302_RDSC_1303_RDSC_1304_RDSC_1306_RDSC_1308_RDSC_1307_RDSC_1309_R天気は快晴、最高気温が35℃以上の

猛暑の中で、盛りだくさんの内容にも

かかわらず、中学生は元気に参加して

いただきました。

 

来校した生徒さんは、指定された座席

ブロックに着席してもらいました。

この座席は、体験授業Ⅰの講座毎に並んで

おり、全体説明会終了後体験授業の講座

毎に普通教室に移動してもらいました。

あまりの暑さに、氷柱を用意して、大型

送風機で送風いたしました。

全体会は入試制度を含めた学校概要説明

と在校生による発表2件

(アメリカ親善研修発表、野球部パフォー

マンス)という内容です。野球部のマネー

ジャー2名の司会で行いました。

本校の説明会の特徴は、全体説明会の後に

中学生全員に日立北高の職員による授業

体験Ⅰ(14講座)を行うことです。

その後、部活動体験グループ

(体験10部:見学のみ3部)と

授業体験Ⅱ(7講座)グループに分かれて

実施いたしました。

気温35℃以上の猛暑の中でしたが、

エアコンの効いた快適な環境で、

体験授業Ⅰ・Ⅱとも実施できました。

部活動体験では、熱中症が出ないよう

細心の注意をして,水分を補給しながら

実施いたしました。

体験授業Ⅰ・Ⅱの様子と部活動体験の

様子を紹介いたします。

 

 

参加した中学生・保護者・引率教諭の

感想は来週紹介いたします。

カテゴリー: 学校行事, 研究・研修, 進路, 部活動 | 2016.08.04 学校説明会開催いたしました。 はコメントを受け付けていません

2016.08.03 学校説明会の準備完了いたしました。

IMG_1638_RIMG_1643_R

中学生体験学習が8月4日(木)、8日(月)の2日間にわたり行われます。

IMG_1637_RIMG_1639_RIMG_1641_RIMG_1642_RIMG_1644_RIMG_1645_RIMG_1654_R午後からその準備を部活動有志の生徒及び

教職員で行いました。

今年度は、全体説明会の後に中学生全員に

日立北高の職員による授業体験Ⅰ

(14講座) 約574名を行います。

 

その後、部活動体験グループ300名

(体験10部:見学のみ3部)と授業体験Ⅱ

約270名(7講座)のグループに分かれて

実施いたします。

本校は一昨年3月に全普通室にエアコンを

導入いたしました。

明日の体験授業Ⅰ・Ⅱとも快適な環境で

実施できると思います。

 

 

4日(574名)と8日(51名)の2日間で、

中学生は625名引率教諭及び保護者77名で

合計702名が参加予定です。

 

 

タイトルをいくつか紹介します。

いずれの授業も面白そうです。

「近現代日本文学プチ検定」      「てふてふ」とは何?                       「同じ誕生日のいる確率」

「パズルから数学を学ぼう」       「 ”英語” で味わうディズニーの世界」「聖徳太子」はいなかったのか?」  「ONE PIECE」で学ぶ英語  「化学実験」            「ウォッチtheDNA!」             「古典入門『平安人』の生活を知ろう」「日本アニメーションの導入」    「不思議なバスを作ろう」

「H27アメリカ親善研修報告」    「高大連携事業活動報告」

例年通り、体験入部も実施します。

ソフトテニス部61名、野球部25名、   サッカー部41名、卓球31名、      バスケット部40名など多くの中学生が  希望をしています。

IMG_1651_R明日も暑くなることが予想されますので、

水分の補給など心掛けて下さい。

また、張り切りすぎて怪我などしない

ようにお願いします。

 

 

明日は受付、全体会の司会、案内

など生徒が担当します。

日立北高の雰囲気をからだ全体で

感じていただければ幸いです。

 

カテゴリー: 学校行事, 進路 | 2016.08.03 学校説明会の準備完了いたしました。 はコメントを受け付けていません

2016.08.03 元留学生ティニーさん 6年ぶりに本校に来校しました。

DSC_1165DSC_1164DSC_1168DSC_1169DSC_1171DSC_1173DSC_1176平成22年9月から平成23年7月まで、1年間

日立北高で学んでいたたオーストリアから

の留学生 クリスティーナ・ティニーさん

(左の写真 左から2番目)が6年ぶりに

来校してくれました。

当時の日立市AFSの担当者で、

元太田一高校長の内田先生も同行して

くれました。

 

現在はウィーン大学の学生で、今回はボ

ランティア活動の為に訪日したようです。

1年間の世話になった日立市でのホーム

ステイ先を宿泊することになり、久しぶり

に日立北高も訪問してくれました。

当時の担任も日立北の教員として在籍して

おり懐かしい再会になりました。

その様子をおご覧ください。

DSC_1178

カテゴリー: 研究・研修 | 2016.08.03 元留学生ティニーさん 6年ぶりに本校に来校しました。 はコメントを受け付けていません

2016.08.01 アメリカ研修 最終日(1年 岡部由雅 レポート)

1年 岡部由雅

image10 image9 (1)

image8 (1) image6 (1) image5 (1) image4 (1) image3 (1) image2 (1) image1 (2) image12 image11今日は朝少し早く起きて、バーミングハムの動物園へ。園内を約2時間かけて回った。
神峰動物園と規模が違かった。
更に園内をぐるっと回れる電車があったことが1番の驚きだった。
動物のことで驚きたかったが、こっちの方が印象強かった。
その後、SUMMITというモール?へ行った。
様々な種類の店があり、見ていて楽しい場所だった。
3時間買い物をする時間をもらったが、大体の生徒が30分ほど早く集合したので、次の場所、サムライジャパンという日本食レストランへ少し早めに出た。
サムライジャパンについてからは、いつも通りに注文して、食べ、ボランティアの人たちと話していた。
積もるところ色々話したかったが、語彙力が無さすぎて話したいことの半分くらいしか話せなかった。
食後に簡単な別れの挨拶をした。
生徒全員で歌を歌った。
1人が泣き出したのをきっかけにほとんどの生徒とボランティアが泣いていた。
別れの辛さを体感した様だった。
郷戸先生が、生きていればまた会えると言っていたが、全くその通りだと思う。
また、何処かで会えること信じています。
カテゴリー: 学校行事, 研究・研修 | 2016.08.01 アメリカ研修 最終日(1年 岡部由雅 レポート) はコメントを受け付けていません