先週三日間、スキー共同宿泊学習に出かけました。1月28日(木)の様子をご覧ください。
6:30 起床:朝食:清掃 9:00 クラス写真撮影
9:30 スキーレッスン➁
11:30~ 班別昼食 休憩
13:00~15:30 スキーレッスン➂
15:30~16:00 フリー滑走
先週三日間、スキー共同宿泊学習に出かけました。1月28日(木)の様子をご覧ください。
6:30 起床:朝食:清掃 9:00 クラス写真撮影
9:30 スキーレッスン➁
11:30~ 班別昼食 休憩
13:00~15:30 スキーレッスン➂
15:30~16:00 フリー滑走
先週三日間、スキー共同宿泊学習に出かけました。
1:期 日 1月27日(水)~29日(金)2泊3日
2:宿 舎 ホテルプルミネール箕輪
3:スキー場 箕輪スキー場
1月27日の日程
8:30 十王駅出発
11:20 ホテル着
12:00 昼食:更衣
13:00 開会式
13:10 クラス集合写真撮影
13:30~ スキーレッスン➀
夜 夕食:研修:入浴:就寝
楽しそうな様子をご覧ください。
第二学年スキー共同宿泊学習に出発いたしました。
暖冬の影響で、雪不足が心配されましたが
先週末の大雪でコンディションは完璧で
す。数年前から、スキーとスノーボードの
どちらかを生徒自身が選んで挑戦していま
す。
今年は、スキー選択(112名)
スノーボード選択(126名)でした。
団体生活を通して、相互の親睦を深め楽し
い思い出を作って帰ってきてください。
1:期 日 1月27日(水)~
29日(金)2泊3日
2:宿 舎 ホテルプルミネール箕輪
3:スキー場 箕輪スキー場
4:日程
1月27日
8:30 十王駅出発
11:20 ホテル着 昼食:更衣
13:00~ 開会式:写真撮影
スキーレッスン➀
夜 夕食:研修:入浴:就寝
1月28日
6:30 起床:朝食:清掃
9:00 スキーレッスン➁
11:30~ 班別昼食 休憩
13:00~15:30 スキーレッスン➂
15:30~16:00 フリー滑走(希望者)
夜 夕食:研修:入浴:就寝
1月29日
6:30 起床:朝食:清掃
9:00~11:30 スキーレッスン④
11:30~ 閉校式 昼食:清掃
13:10 ホテル発
16:00 十王駅(東口)到着予定
平成28年1月21日(木)午後
2学年 学年集会が行われました。
~スキー共宿 1週間前 あと7日~
1. 学年主任 長山先生より
団体行動について,
諸注意
2. スキー共宿担当 塩田先生より
日程の確認(2泊3日)
服装
体調管理
3. JTB添乗員 山下直樹さんより
現地の天気について
忘れ物に注意しましょう
【内容】
・スキー共宿について
・生徒はしおりを持って説明を聞いていた。
・怪我なく,休みなく,楽しい行事になるように
センター試験の自己採点結果の全国集計もまとまり、いよいよ最終的に出願先を絞り込む時期になりました。
1月14日 茨城県震災復興シンポジウムに
本校2年生が参加いたしました。
参加したのは,筑波大学との高大連携事業
(旧SPP)に参加した3つの班(15名)の
生徒です。そのうち,1班(5名)は発表
までしてきました。
8:15に学校を出発し会場の茨城県総合
福祉会館(水戸市)に向かいました。
9:15に到着した後は,開始が10:
30であるため,発表会場の下見や,
発表練習をしました。
午前中は,筑波大学で作成した映画を
見ました。内容は,東日本大震災直後に,
震災と向き合う人たちを撮影した
「いわきノート」というものです。
その後,その映画を作成した監督さん,
現地の人にインタビューを行ったスタッフ
のトークショーがありました。
午後は,巨大地震や自然災害への研究発表
会が行われ,8名の方から,各分野の最先
端の話を,それを研究されている方から
直接聞くことができました。
その後,竜ヶ崎一高と日立北高から発表が
ありました。11月の筑波大学の文化祭での
発表も素晴らしかったですが,今回の発表
のためにさらに改良を加え,さらによい発
表をすることができました。
予定では,1年生の学年集会(3月中旬)で
報告させていただきますので,興味がある
1年生は,2年生になってから参加してみて
下さい。
平成27年度 茨城県高等学校新人剣道大会が開催されました。 1月19日(火) 男子団体戦 1回戦 日立北 2:1 茨城キリスト 2回戦 日立北 3:1 下妻二高 3回戦 日立北 0:1 鹿島高校 (県ベスト16) 1回戦・2回戦は緊張しすぎて、調子が上がらず苦戦してしまった。しかし、何とか競り勝ちチーム力で3回戦(ベスト16)に進出できた事は素晴らしい。
1月20日(水) 女子団体戦 1回戦 日立北 5:0 中央高校 2回戦 日立北 2:0 鹿島高校 3回戦 日立北 1本:1 竜ケ崎一高 4回戦 日立北 1:3 土浦湖北高 (県ベス8)
1回戦から調子が良く、強気で攻めることができた。2回戦の相手鹿島高校は、11月の勝抜き大会でベスト4の強豪チームである。一歩もひくことなく戦い、副将戦までに勝利を決めることができた。次いで3回戦でも古豪竜ケ崎一高に競り勝ち県ベスト8に進出することができた。シード校の土浦湖北高には、1:3で敗れはしたものの格上の鹿島高校に競り勝ち、自信をつけることができた大会でした。
平成28年春の関東大会出場を目標にさらに頑張っていきます。
応援よろしくお願いいたします。
県北地区高等学校合同美術展が
開催されています。
(1)期 間
平成28年1月14日(木)~1月24日(日)
(2)場 所
天心記念五浦美術館(北茨城市)
本校生徒の作人を紹介いたします。
是非五浦美術館でご覧ください。
昨日は、センター試験の自己採点日で
した。毎年のことですが、学校全体が
緊張感につつまれていました。
予想通りできた生徒、大失敗した生徒、
予想以上にできた生徒と様々です。
今週末には、自己採点のリサーチ結果を
見ながら国公立大学の最終受験先を決定
します。いち早く気持ちを切り替えて、
個別試験・私大入試対策を頑張りま
しょう。
2年生は、昨日午後と本日丸一日をかけて、
5教科の校外模擬試験を実施しています。
1年生は、本日だけで、英語・数学・国語
の3教科の校外模擬試験を実施しました。
3年生を見ていると、受験は全国規模の厳
しいの戦いであり、基礎学力が本当に大切
であることがよく分かります。
1・2年生は、まず毎日の学習時間を
確保し、英語・数学・国語をしっかり
とマスターしましょう。